Education and human resource in developing countries
名古屋大学国際開発研究科 Graduate School of International Development,Nagoya University
山田肖子ゼミにようこそ Welcome to Shoko Yamada's Seminar |


途上国の産業人材育成と技術・職業教育
Industrial Skills Development and Technical and Vocational Education in Developing Countries.

この研究のねらい [English]
アフリカでは、1990年代以降、基礎教育が急激に普及し、現在では、ほとんどの国で就学率は90%を超えています。また、資源輸出が好調だった2000年代の半ば以降、経済も急速に成長しました。
しかし、資源に依存した経済成長は、付加価値の高い製造業の需要につながりにくく、多くの国では、いまだに大多数の人が、インフォーマル・セクターの不安定な仕事に就いています。これまでのところ、拡大した教育は、個人が安定した雇用を得ることにも、国が高い技術力に立脚した経済を確立することにも十分貢献できていません。
教育が本当の意味で社会から求められている知識や技能を伝える場となるには、何が欠けているのか?教育と労働市場のミスマッチはどこで起きているのか?学校を卒業した人たちはどのような理由で、どのような仕事についているのか?
こうした疑問に答えるため、本研究チームでは、教育学、経済学、心理学、社会学など、多様な学問の知見を集め、多面的、総合的な分析を試みています。
取り上げている主なテーマ:
◆職業技術教育訓練(TVET)と雇用
・公的なTVET機関に学ぶ人々の学習動機、進路
・徒弟や企業研修などで身に付ける技能と学校教育の比較
・労働市場の技能需要とTVET校の教育のミスマッチの特定
◆製造業労働者の技能アセスメント
・業種特定な技能の測定モジュール開発とアセスメントの実施
・製造業労働者の問題解決能力の総合的測定方法の検討
・業種横断的な認知的・非認知的能力と業種特定技能の相関的評価
・TVET校カリキュラムや技能標準の分析と提言
1.png)
「アフリカにおける産業人材育成と技能評価」
About this research
In Africa, thanks to the rapid expansion of access to basic education since
the 1990s, nowadays, the enrolment rates have exceeded 90% in most of the
countries. Also, since the middle of the 2000s when the export of mineral
resources prospered in this continent, economies have grown significantly.
However, the economic growth dependent on resources is difficult to lead to the demands for high value-added products, and a large part of the African workforce still engages in insecure informal sector jobs. This fact indicates that expanded basic education hasn’t contributed enough to secure employment for individuals or establishment of technological basis for manufacture-led economic growth.
What lacks for education to become the site for transmitting knowledge
and skills demanded in the society in a true sense? Where do mismatches
between the school and the labor market happen? What kind of occupations
do school-leavers engage, for what kind of reasons?
To answer these questions, this research team conduct research from multi-dimensional
and comprehensive approaches, inviting expertise from various disciplines
such as education, economics, psychology, and sociology.
Specific topics worked on under this research project:
◆Technical and Vocational Education and Training (TVET) and employment
・Motivations for learning and career paths of formal TVET students.
・Comparative research between skills acquired through apprenticeship
and firm-based training and those through formal education.
・Identification of gap between skills demand from the labor market and
TVET training.
◆Skills assessment of manufacturing workers
・Development of assessment module on sector-specific vocational skills.
・Exploration of approaches for comprehensive assessment of problem
solving skills of manufacturing workers.
・Combined assessment of cognitive, non-cognitive,and sector-specific
vocational skills.
・Analysis of TVET curriculum and occupation standard and policy
proposals based on it.
1.png)
"Industrial Skills Development and Skills Assessment in Africa"

研究チーム / Research Team
- 学内 / Nagoya University:
- 山田肖子 / Shoko Yamada
- 谷口京子 / Kyoko Taniguchi
- 島津侑希 / Yuki Shimazu
- シンバ・ムッツアングァ / Simba Mutsvangwa
- アドバイザー / Advisor:
- 野口裕之 (名誉教授)/ Hiroyuki Noguchi (Professor Emeritus)
- 学外 / Members based in other Universities:
クリスチャン・オッチャ / Christian S. Otchia
(関西学院大学 / Kwansei Gakuin University)
出町一恵 / Kazue Demachi
(東京外国語大学 / Tokyo University of Foreign Studies) - アドバイザー / Advisors:
- 高橋基樹 / Motoki Takahashi
(神戸大学・京都大学 / Kobe University・Kyoto University) - 大野健一 / Kenichi Ohno
(政策研究大学院大学 / National Graduate Institute of Policy Studies)
学会発表・論文 / Presentations and Articles
◆Presentations
・Survey on Skills Development in Ethiopian Garment Production Sector.
(Shoko Yamada/ Christian Otchia / Kyoko Taniguchi, February 2016)
・職業技術教育訓練校の教員と工場経営者が期待する技術認識の対比:エチオピアの縫製
工場における新規労働者の技能アセスメント
(谷口京子/クリスチャン・オッチャ/山田肖子, 2016年6月-国際開発学会)
・持続可能な開発パラダイムにおける「スキル」概念の主流化と産業人材育成
(山田肖子, 2016年6月-国際開発学会)
◆Articles
・Shoko Yamada’s publications on skills development
ポリシーブリーフ / Policy Brief
No.1/2016: Expected and Actual Skills of Young Workers in the Garment Industry of Ethiopia
No.1/2017: Skills Development in the Context of the Sustainable Development Goals
No.2/2017: Schooling, Skills,and Labor Market Outcomes in Africa: Evidence from Ghana and Kenya
研究対象国 / Countries on target
[Presentation1]
[Presentation2]
[Paper1]
[Paper2]
プロジェクトに関するリンク / Links related to the Project
・関連著書 / Shoko Yamada’s publications on Skills Development
比較教育学の認識論と学問観
Epistemology and Practices of Comparative Education
・平成21〜24年度 科学研究費補助金(基盤A)助成事業研究報告書
「発展途上国教育研究の再構築:地域研究と開発研究の複合的アプローチ」
[報告書全文]
1.はじめに
2.座談会(杉村美紀、服部美奈、森下稔、山田肖子、山内乾史)
3.モルディブ調査の目的・意義・経緯−(森下稔)
4.島国における教育選択−(山田肖子、Krishna Pangeni)
5.小規模国家モルディブにおけるイスラーム教育の展開−(服部美奈)
6.民主主義の定着課程における市民性教育の課題−(森下稔)
7.モルディブ フィールド顛末記−(鴨川明子)
プロジェクトに関するリンク / Links related to the Project
・関連著書 / Shoko Yamada’s publications on Comparative Education
アフリカ子ども学
Studies on African Childhood
・アフリカ子ども学とは:「アフリカ子ども学」の構想(亀井伸孝)
・「アフリカ子ども学を語る会」 日時:2011年10月9日 場所:愛知県立大学
[プログラム]
1.「アフリカ子ども学を語る会開催の趣旨」(亀井 伸孝)
2.「私にとってのアフリカ子ども学−文化人類学者の立場から」(秋山 裕之)
3.「学校から見えてくる子どもたち」(中和 渚)
4.「研究紹介」(清水 貴夫)
5.「21世紀のアフリカとの接し方」(ウィリー・トコ)
[討論要旨と議事録]『アフリカ教育研究』3号.pp. 1−37.
・プロジェクトに関するサイト
[山田肖子研究室]
[亀井伸孝の研究室]
[アフリカ教育研究フォーラム]
『森の小さな<ハンター>たち:狩猟採集民の子どもの民族誌』
『アフリカNOW』90号 特集:アフリカ子ども学の試み
アフリカの子ども(arsvi.com)